AnDeriensのブログ

個人的なブログです

Self-Adaptive Softwareについてのノート

僕がソフトウェアを作る上で、目指したい理念は、self-adaption 、すなわち「自己適応」である。

つまり、システムが人の手を介さずに自ら環境に適応してくれれば、そんなにいいことはないよね、と。

僕が技術者として目指すものは、そんなself-adaptiveなシステムを開発することだと思っている。

この考え方は、Autonomic Computing の一分野として、それなりに研究が進んでいるようだ。

今後、以下の資料などを読みながら、self-adaptiveなソフトウェアを作るにはどうしたらいいかを少しずつ調べていきたいと思う。

全体を俯瞰する

  • Mazeiar Salehie, Self-adaptive software: Landscape and research challenges

関連情報

ソフトウェアの振る舞いSとそれを取り巻く環境Wから遷移後の状態Rが導かれるというZaveとJacksonの定式をもとにして、Goal Model(W, Rに対応)からControll loop(Sに対応)を導くという適応プロセスの式を提示している。