Essay
TypeScriptを書き始めて一ヶ月くらい経ったのだけど、まだまだ型を上手く使えている感じがしない。TSを書き始める前はPHPメインで書いていて、その時もある程度タイプヒンティングは使っていた。しかし、PHPは名称的型付けでTSは構造的型付けだし、PHPは実行…
乃木坂46が9周年を迎え、10年目の年になる。 ぼく自身も4年前の同じ頃に就職のために上京してきたこともあって、5年分の差はあるものの、なんとなく自分が頑張るための指針というか、「彼女たちも頑張っているんだから自分も頑張ろう」みたいなぼんやりとし…
寝れないときは日記を書く、ということをためしてみたい。 今日は一日、明日からの仕事で使いそうな技術の予習をしていた。予習をする必要がなければ山にでも登りたいと思っていたが、仕事先が変わったばかりなので、予習を優先することにした。 予習するこ…
1. 暮らしを大事にする たぶん、日々の暮らしを構成してるのって、別にそれを行うときにわざわざそれを行うことの意味を考えないような定型的な反復活動がベースにあると思うんですが、自分は基本的に、意味の感じられないことをするのがとても苦手なので。…
先日、安田早苗さん主催のBloomStudio Zoom party vol.4というイベントに参加してきました。 そのイベントに参加した報告・感想を書いていきます。 Bloom studioは安田早苗さんがこれまでの種をまくプロジェクト、芽が出るプロジェクトに引き続き催されてい…
むかしは哲学とか好きだったけど、最近はだんだんとそういうことを考えることがなくなっていて、かつてどういうモチベーションを持っていたかも忘れかけている。 記憶が少しでも残っているうちに、少しでも掘り起こしておきたい。ただし、もはやそれがたしか…
前のテキストを書いてからひと月も経ってしまった。 ぼくらは目の前の問題に目を塞ぎつつ、前に進もうとしている。いや、前に進んでいってしまうというほうが正しいのかもしれない。 いま、生きることや生き続けることに対して意識を向けなければ、自分や周…
コロナウイルス感染症流行の影響が、かなり広がってきている。 当初は、感染症そのものによる肺炎、その重篤化からの命の危険という、医学的なリスクが想定されていた。しかし、その実態が明らかになるにつれて、コロナへの対応が単純に健康上のリスクだけで…